治療開始から1年3ヶ月
精神科通院は1月は2回ありました。
概ね元気に過ごせてはいますが、
ここ最近中途覚醒がまた出始めてしまいました(-_-;)
自覚症状は?
身体的↓
・眠い
・倦怠感
・中途覚醒
思考的↓
・もやもやモード
つらかったことは?
・眠い
酷い時は朝寝、昼寝、夕方寝をして
一日中ベッドにいることも多々あり。
薬を飲まないといけないのでご飯は軽く食べるのですが、
動かないので体重が…(^^;)
・中途覚醒
うまく寝られる日が多くはなってきましたが、
まだ完璧とはいかず、
薬を飲んで床についても寝付けなかったり、
寝れても2時間くらいで目が覚めてしまったりと
なかなかすんなりいかない日もあります。
担当医から言われたことは?
あなたはわからないことを不安に思う傾向があるけれど、
将来のことは誰にもわからないし、
どんなに頭のいい人に聞いても答えは出ないし、
状況は刻々と変化していくものだから
今目の前にあることをこなして
臨機応変にやっていきましょう。
治療のためにしたことは?
寝たいときは我慢せずに寝る!
薬の効果のほどは?
飲んでる薬の量はけっこうアゲアゲになるレベルらしい('ω')
けど実感としては、
気分上昇!という気分になったことは一度もない(笑)
これで薬飲んで平常ってことは
今減薬したら落ち込みすごそう(^^;)
まとめ
将来への不安、鬱屈とした気分など
頭の中が忙しくなってしまい、
何もしていないのに疲労感で一日が終わることもあります。
春から学校にも通うので
しばらくは今の状態を継続して
安定を維持できるようにするのが当面の目標。
減薬はだいぶ先の話になりそうです。
通院時に薬が減らなかったり、
毎晩の薬を飲むルーティンをこなすなど、
自分の状況を俯瞰してみると
現実を突きつけられているような気分になる時があって。
ふと「いつ終わるんだろう。終わりなんてこないのかもしれない。」と
絶望感に苛まれる瞬間があります。
うつ病治療は長い闘いであることはわかっているのですが、
先の見えないトンネルを通っていくのは怖い。
長期戦、ですなぁ(´ー`)