実家へ通う日々
最近実家にて祖母のお世話をすることが多くなりました。
私の両親は共働きですが、
父はコロナの影響で在宅ワークとなっているので
基本日中は父がごはんの面倒を見たりしています。
夜は母が頑張っています。
私はというと、両親が両方とも家を空ける時の
ピンチヒッターとして参上します。
ただ、料理をすると最近は疲れてしまうので(汗)
何を食べてもらうか母に聞いて
簡単に済ませられるように準備をしています。
祖母は足腰が悪いので、
トイレへ行くのも一苦労です。
いまのところはひとりで用は足せますが、
転ぶのが怖いので誰かがついていないといけません。
今は時間があって、
うつが酷くない時は私もなんとか動けるので、
祖母孝行と思って実家へ通う日々です。
つらいことはというと、
祖母がみるテレビの音量が大きいことでしょうか(汗)
加齢で耳も聞こえにくくなっているので仕方ないのですが、
HSPの私にとっては
音が大きいことが結構ストレスになっていて。
長時間同じ空間にいるとつらいので、
ひっそり違う部屋で休んだりしています(-_-;)
一緒にいられる時間を大切に
祖母は私の顔をみると喜ぶので
時間がある今はなるべく寄り添ってあげたいなと思っています。
90歳も超えていて、
一緒にいられる時間も限られてきたなと正直思うので。
かといって自分が請け負いすぎてストレスを感じてしまうと
また自分が調子を崩してしまうので、
息抜きしつつのんびりやっていきたいです(´ー`)