服薬を続けて9か月
うつ病の治療が始まってから
薬の服用が習慣となりました。
自分にどの薬が合うのか、
最初は本当に手探り状態で。
全然効果がなかったり、
吐き気を催したり、
眠気に耐えられなかったり、
下痢っぽくなったと思ったらひどい便秘になったり、
急に不安に襲われて血の気が引いてしまったり…etc.
紆余曲折ありながら、
種類の変更、用量の変更等、
調整を繰り返しながら、
いまもなお薬を飲み続ける日々を送っています。
現在私は
抗精神病薬1種類、
抗うつ薬2種類、
睡眠導入剤を2種類服用しています。
(+胃薬+便秘薬)
最近は落ち着きを見せていて、
調子が真っ逆さまに落ちるといったことも
少なくなりました。
おそらく、これから減薬のステージに
徐々にシフトチェンジしていくようになると思いますが、
私の場合、用量を減らしたことで
調子が悪くなってしまったことが一回あったので、
先生もそのあたりは慎重に進めたいと思っている様子。
薬のおかげで症状が抑えられて、
調子もよくて心の平穏が保たれている
ということは十分理解しているつもりですが、
時々ふと思うことがあります。
「いつまでこの薬を飲み続ける日々が続くのだろう?」
と。
平穏が保たれるのであれば
一生服薬を続けてもかまわない、
一生付き合っていく覚悟はある
という気持ちと、
飲み続けることで
将来的に精神や体、脳に
何か影響が及ぶのではないか?
という不安になる気持ちとが
ぶつかっているというのが最近の心境です。
薬は毒にもなりうるとよく言うし…。
特に気にしているのが、睡眠薬を服用し続けていること。
私の場合は睡眠障害がなかなか改善しないため、
ずっと処方されています。
うまく眠れないと調子が悪くなってしまうのが
私のパターンなので仕方がないのですが。
薬を飲まないと眠れない身体になっているところをみると
完全に依存してしまっていると思われ(-_-;)
(何度か飲まずに寝ようとしましたが
それも失敗に終わりました)
うーん…。
今は飲み続けるしか術はないような気もしていますが、
ずっとこのままっていうわけにもいかないよなぁと。
うつ病になる前までは健康優良児というか、
風邪なんかも滅多にひかなくて
薬を飲むこと自体少なかったので、
なんとなくずっと飲み続けることに抵抗があって…
(9か月も飲み続けてて何を言ってるんだって感じですが)
でも、飲まないと調子悪くなりそうで怖いし…
次の通院の際に
先生に思いの丈を吐露してみようとは思っていますが。
治療も服薬も、終わりが見えないつらさに
今まさに直面している、といった感じでしょうか。
マラソンだってゴールがわかっているから
走り続けられるわけで。
果たして私は、
ゴールテープが見えるところまで
たどり着けているのだろうか。それもわからない。
先のことを考えずに生きるって決意したけれど、
時々ふとよぎる将来への不安。
「いまを生きる力」をもっと強く持ちたい今日この頃です(´ー`)