テレビ台における失態
引っ越しも無事完了し、
荷ほどきも順調に進み、
テレビ台も自力で組み立てて、
あとはテレビとレコーダーを設置すれば完璧だ!(´ー`)
なんて意気揚々としていたら
ブルーレイレコーダーが
テレビ台に入らないというまさかのトラブル発生(爆爆)
やっちまった。
やっちまいましたよ。
いや、完全に盲点だったというかなんというか(汗)
テレビ台自体は寸法もきちんと測って
組み立てて所定の位置に設置したら
それはもう見事にきっちり収まったのですよ。
テレビも配線繋げ終わって、
レコーダーとテレビも繋げて
余った配線もテレビ台の裏の穴に入れて
いざレコーダーを置こうと思ったら
奥行が…。
幅は入るんです。
しかし奥行が…無理…(ノД`)・゜・。
配線の余白?余剰分?
繋げてる部分も若干ではありますが奥行に含まれるわけで、
その分がどうやっても引っかかる(ノД`)・゜・。
もう10年近く使っているレコーダーなんですが、
どうやらサイズが近年売っているものより大きいみたいです。
で、
最近の家具はというと
近年のレコーダーの寸法が入るように作られているみたいで(汗
(というかたまたま私が買った台が小さかったのかもしれないけど)
いや、近年のレコーダーが小さくなってるなんて知らんし(嘆)
レコーダーの寸法を測らなかった自分が悪いんですけどね。
それでもなんだか腑に落ちません(+_+)(泣)
とにかく入らないものは入らないので
今まで使っていたレコーダーも
読み取りがなんだか悪くなっていたし、
これを機に買い替える運命だったのかもしれないと思い、
急遽電器屋さんに走って新品を購入しました。
(見て回ると、確かに売り場にあるレコーダーのほとんどが、
奥行が昔のものより縮小されている…コンパクト(*_*;)
家に帰って
荷ほどきもほどほどに、
旧レコーダーのデータの整理に追われましたわ(ノД`)・゜・。
いいんです…録画をため込む自分が悪いんです……
トホホ(´-ω-`)
まぁでも、新品に変えられたし、
データ容量も前のやつより倍になったし、
自分にとっては必要不可欠な電化製品なので、
結果オーライと思って
前向きな出費だったと思うことにします(´ー`)
みなさま、家具を買う際は
事細かに寸法を測りましょう!(笑)